昨日の事ですが、外部講師を招いての院内で勉強会をしました。
送別会もあり、みんな涙涙でした。今回の勉強会は、今年入社した新人さん達も初めて参加となりました。なるべくスタッフで考えを共有したいと思っているので診療時間は削られますが講師の先生に来てもらって院内で学んでいます。
接遇、臨床などセミナーの内容はいろいろですが、毎日の学びの積み重ねが、はぐくみ の文化になっていきます。そういう機会を大事にしていきたいです。
日付: 2014年5月17日 カテゴリ:未分類
昨日の事ですが、外部講師を招いての院内で勉強会をしました。
送別会もあり、みんな涙涙でした。今回の勉強会は、今年入社した新人さん達も初めて参加となりました。なるべくスタッフで考えを共有したいと思っているので診療時間は削られますが講師の先生に来てもらって院内で学んでいます。
接遇、臨床などセミナーの内容はいろいろですが、毎日の学びの積み重ねが、はぐくみ の文化になっていきます。そういう機会を大事にしていきたいです。
日付: 2014年5月17日 カテゴリ:未分類
こんにちは。クリエイティブディレクターの足立です
おおくま歯科のHPが新しくなり、ブログも変わってから、1週間が過ぎました。
楽しんでいただいていますでしょうか
そんなブログですが、実は少しづつ変化していたことにお気づきでしょうか?
一番大きな変更は、コメント機能がつきました
そして、コメントが付いた事が一覧表示の時でも分かる様に通知コメントが表示される様になりました
そして・・・スタッフはデコメ投稿が可能になりました
この一週間、次から次へと出てくる私の相談に乗ってくださり、研究修正を重ねて尽力してくださったコーディングスタッフさん、本当にありがとうございます
コメントはスタッフだけでなく、ご覧になって下さっている方皆様にご自由に書いて頂きたいと思っています
何か「おっ!」と思うことがありましたらお気軽にお書き下さいませ
日付: 2014年5月16日 カテゴリ:スタッフブログ, 未分類
医療法人はぐくみ おおくま歯科院長の大熊俊宏です。
型採りという行為は、歯科医院では日常的に行われています。
でも患者さんにとっては、非日常的な行為です。歯医者特有の仕事です。
型採りして制作した模型で診断されたり、説明を受けたり、時には仮歯、義歯を作ったりします。
模型を使って説明を受けたり、模型の上で歯の形を作ったりする事は、治療後のイメージを確かなものにするために、とても重要なステップです。
歯の治療は、後戻りできない事が多いので納得の上(府に落ちた上)で、治療を始めましょう。
日付: 2014年5月16日 カテゴリ:未分類
診療室の絵画もかわりました。ディズニーのプリンセス達です。版画です。
写真にスマホが写り込んでしまいました。残念。
最近息子と見るのは、ピクサーのプレーンズやカーズですが、やっぱりプリンセスいいですね。
日付: 2014年5月15日 カテゴリ:未分類
おおくま歯科院長の大熊俊宏です。 待合室のディスプレイかわりました。鎧兜は、片付けました。 来年は、息子が着られるかもしれません。
あと、ディズニーのアラジンと魔法のランプの置物です。かなりたくさんこういうフィギュアを持っていますが、もっとも気に入っている物なんです。よかったら実物をご覧になってください。
日付: 2014年5月14日 カテゴリ:未分類
こんばんは!秘書の伊藤です。
私は、ステキな香りがするものが大好きで、趣味で集めています。
最近、雑貨屋さんで1年間香りが持続するディフューザーを購入しました。
少し高かったのですが、1年ももつし、とっても癒やされる香りだったので、即決めました!
やはり、良いものは良く、扉を開けた瞬間に癒やしの香りが広がるので、すごくほっとします。
おおくま歯科でもアロマをたいて、患者様をお迎えしています。
香りにもこだわっていますので、ご来院の際は、香りにも注目してみて下さいね。
日付: 2014年5月14日 カテゴリ:スタッフブログ, 未分類
こんばんは。
歯科衛生士の則竹です。
今日は、いつも医院の玄関で、患者さんを迎えている可愛い花達を育ててアレンジしてくださっている園芸部の方のお宅に新しい花達を取りに行かせて頂きました。
園芸部の方の御宅のお庭には、色とりどりの花達が嬉しそうに、キレイに咲いていました。
花も生きものですから、育てる方の愛情をいっぱい受けた分だけキレイに咲くんだろうなぁと感じました。
私自身は、なかなか花を育てたりは出来ませんが身近にキレイに花達と触れ合えるので、花を愛でる気持ちはいつまでも持ち続けたいと思っています!
日付: 2014年5月12日 カテゴリ:スタッフブログ, 未分類
医療法人はぐくみ おおくま歯科の院長の大熊俊宏です。
おおくま歯科の車椅子リフト車です。
歯科の診療をご自宅に伺ってする訪問診療とは、別に。
車の運転は、もう自信がなくなった。体が少し不自由になったかな?という方々に、送迎車で通院のお手伝いをしています。でも、残念ながらあまり遠くまで送迎する事はできません。地域やルールもあります。
より良い理想的な環境(訪問診療では、設備上の限界もあります。)でなるべく長い期間歯科医療をさせてもらうために、院内もバリアフリーになっています。その点は、また、あらためてご紹介します。
日付: 2014年5月12日 カテゴリ:未分類
セミナー2日目。実習もありました。模型を使い、歯を削り仮歯を作ったりしました。神経を守るための取り組み。当たり前の事も初心にたちかえって勉強しました。歯科は、出身大学によって使用する道具がかなり違います。より安全に。より精密に仕事をすすめるためよい学びとなりました。
日付: 2014年5月11日 カテゴリ:未分類
おはようございます!助手の笠井です。
金曜日は5月生まれの方の誕生会があるとは聞いていましたが、私はまだ研修期間ですし対象とは聞いてなかったのに、とても大きな花束をいただきました!
思ってもいなかったので本当にサプライズで、しかもまさしく金曜日が誕生日だったのですが、家族から祝ってもらうより先に皆さんから祝っていただき感動しました。
院長先生のお心遣い暖かく感謝しています。本当にありがとうございました!
日付: 2014年5月11日 カテゴリ:スタッフブログ, 未分類